奈良まほろばソムリエ検定(通称・奈良検定)の過去問の解説。
まずは挑戦して解けなかったものを自分向けにまとめています。
まほろば検定ノート 奈良検定 第5回 第6問 “迷いの山”大台ヶ原を広めた探検家・松浦武四郎
Q. 「魔境の山」や「迷いの山」と呼ばれた大台ヶ原を広く紹介した探検家は誰でしょう。ア. 近藤重蔵 イ. 松浦武四郎 ウ. 高田屋嘉兵衛 エ. 笹森儀助 正解:イ. 松浦武四郎語呂合わせで覚えるのなら「魔境に松、探検は四度」 →松浦の「松」...
まほろば検定ノート 将軍家綱の茶道指南役となり、「石州流茶道の祖」と仰がれる小泉藩主は片桐貞昌(さだまさ)
茶道石州流を開いた片桐石州とは?小泉藩主としての政治・文化活動から、将軍家綱の茶道指南役となるまで、やさしく解説します。
まほろば検定ノート 知る人ぞ知る!「大阿太高原梨」その美味しさの秘密にせまる@吉野郡大淀町
あまり知られていない奈良県大淀町特産のブランド梨「大阿太高原梨」。そのルーツは奥徳平が作った凱歌梨にあった!「大阿太高原梨」のルーツとその美味しさの秘密にせまります。